その道を、
もっと歩きやすく。

試験合格メンタル形成サポート

こんなお悩みありませんか?

  • 国家試験大学入試資格試験に自分の人生がかかっているのに、本番に弱い‼このままでは永久に合格できないんじゃないか不安で仕方がない!
  • 必死に勉強したのに、全然成績が上がらず不合格・・。 メンタル勉強法など根本的に問題があるのかもしれない・・・
  • どうしても諦めきれない。 
    勉強法からメンタルまで本番で実力を発揮できるよう寄り添ってサポートしてくれる人はいないかなあ?
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

「努力しているのに、
なかなか結果が出ない。」


それって、とても悔しいですよね。

そして、きっと
色々な葛藤も出てくると思います。

 

でも、大丈夫!

あなたが“合格”を手にする
チャンスはまだあります。

なぜなら、私も、あなたと同じように
悩んでいたからです。

国立大学歯学部12戦10敗

何度も試験に落ち、

落ち込んだり迷ったりしながら、

勉強を続けてきた10年。



数多の不合格体験をしてきた私が、


この20年間で見出した、


「合格に必要なこと。」


その全ての知識と経験を基に、


「メンタル」への科学的アプローチ
によって、


勉強期間も、
本番も、
あなたの持つ力を最大限発揮し、
合格を手にしていけるよう

サポートさせていただきます。


 (どんな試験でもご相談に乗ります!
「何度も落ちている」など、
お気軽にご相談ください^^)

あなたの力は、
あなたの想像を
はるかに超えるくらい大きい。

試験合格メンタル形成サポート
後藤夕貴:Goto Yuuki
(女性)
歯科医師、診療放射線技師
セミナー講師、メンタルトレーナー

岩手県盛岡市出身。
2009年:大学卒業と同時に診療放射線技師免許取得。地元の検診機関に診療放射線技師として勤務。
2年目を迎えた時、当時合格率7%の国立大学歯学部編入試験に2校合格。
2011年:新潟大学歯学部歯学科第3年次編入学。
2015年:歯科医師免許取得。新潟大学病院で臨床研修後、埼玉、東京都内のクリニックで10年間幅広く臨床を学ぶ。
また、臨床の他に、カウンセラーの下でゲシュタルト療法や心理学について学びを深め、国立大学歯学部編入学の面接・小論文指導や、歯科医師国家試験浪人生のご相談、衛生士フェスタでの歯科放射線基礎知識セミナー、ドクターブックアカデミーでの歯科医師国家試験のための合格マインド形成セミナーなども行う。

私自身の実体験と専門知識に基づく
サポートにより、次のような未来を
手に入れる可能性が高まります^^

  • 今まで勉強しても全然結果が出なかったのに、サポートを受けたことでメンタルが大きく変わり勉強の効率も上がった本番でもアガらずに受験でき、やっと合格を手に入れることができた!長い戦いから解放されて嬉しくてしかたがない!
  • 本当に諦めないで良かった!ほんの少しのきっかけで、世界が変わるんだと実感した。国家試験に合格して沢山の人に貢献できる仕事にも就くことができた!待ちに待った喜びを実感してる!
  • ここぞという時に力を発揮できるようになった!そのおかげで、今、「もっと色々なことにチャレンジしたい!」という思いが沸き上がっている!これからの人生も楽しみで仕方がない!
  • 「メンタルの強さ」という一生の宝物を手に入れた気分!!何事も自分を信じて取り組めるようになり、選択に迷いがなくなった。これから先もどんどん夢を叶えて、思いっきり人生を楽しみたい!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

無料公式LINEでは、
次のような情報を発信しています!
お気軽にご登録ください^^

・「結果を出す勉強法は?」
・「本番の緊張を克服するには?」
・「合格を妨げる”思い込み”って何?」
・「イメージトレーニングとは?」

こんなお悩みありませんか?

  • 必死で勉強しているのに全然結果に結びつかず、どうしたら良いかわからない・・・

  • 本番に弱くて実力が発揮できるか不安・・・
  • 実力はあると言われるのになぜか受からない・・

  • 国試(国家試験)に受からないことには何もはじまらない・・
  • 何度も落ちているのに諦められない!!
  • 自分には何か足りないものがあるのかなあ・・・
  • 勉強していて頭に入っている気がしない・・・
  • 誰か勉強の仕方メンタルの調整法を教えてくれないかなあ・・
  • 国家試験に毎年あと1~2点で不合格。ずっとこのままだったらどうしよう。
  • 本番で頭が真っ白になって全然解けなかった・・・
  • もはや本当に合格したいのかわからない・・・
  • もっと自分を信じられるようになりたいな。
  • 自分の人生を輝くものにしたい!
  • 合格して憧れの生活を手に入れたい!
  • ネガティブな自分を変えていきたい!
  • このままだと悔いが残る気がしてやめられない。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

なぜ不合格になるのか?
どうすれば合格できるのか?

一生懸命勉強しているのに、
なぜ、不合格になってしまうのか?




その原因は、


自分自身の「心」=「メンタル」


にあります。



私は、14歳で「歯科医師になりたい」
と夢を抱き、歯学部に合格したのは
24歳の時でした。


私は国立大学の歯学部を12回受験し、
10回不合格になっています。


もちろん自分の意志での受験なのですが、

長く目指す中で、
色々な葛藤もありました。




合格するまでの10年間、

「どうすれば勉強が結果に
結びつくのか?」

「どうすれば合格できるのか?」

「どうすれば夢が叶うのか?」

それらを、ずっと考えてきました。



そして、夢が叶った今、

過去の自分自身の体験と、
色々な方からのご相談を通して、



「不合格」の原因は、



「メンタル」



にあると確信しています。




私は心理学、潜在意識、量子力学など、
目に見えない意識の分野の勉強も大好きで、
今まで「夢を叶える」ために、
沢山の勉強をしてきました。



しかし、


試験って、とっても現実的です。

受験する試験が点数制である以上、
不合格の原因は間違いなく、

「試験本番で点数が足りていないから。」

です。




そして、自分が勉強しているのにも関わらず、
“本番で点数が足りなくなる原因”は、


① 実力が伸びていない
(勉強法・対策のズレ)

② 本番で実力を発揮できていない。


このどちらかです。




そして、
この2つの原因のどちらとも、


自分の「心」、

つまり、「メンタル」と関係しています。



そうなんです。



”本番で実力を発揮できない”

ことだけではなく、

”勉強法がズレてしまう”

ことも、実はメンタルが影響
しているんです。



だから、
メンタルを形成することは、

・実力をしっかり上げる
・本番で発揮する

この両方の土台となるため、
自分の力を最大限発揮して、
最短で合格していくことに
つながるんです^^

勉強法がズレてしまう
”無意識の思い込み”とは?

あなたは、こんなことを
思ったことはありませんか?

  • できるようになってから問題を解こう。
  • 勉強していれば自然とできるようになるはず。
  • 予備校に通っているから大丈夫。
  • 昔はできていた。
  • いくら勉強しても足りない気がする。
  • ずっと不合格だったらどうしよう。
  • 心のどこかで今のままでいたいと思っている。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
いかがでしょうか?

実は、このような意識(マインド)自体は
何も悪くないんです。


皆少なからず考えることだと思います。


ただ、もし、
一生懸命勉強しているのにも関わらず
全然結果が出なかったり


本番で実力を発揮しにくく
なってしまっている場合


このような意識(マインド)が
かなり強くなっており、
それが自分を妨げてしまっている
ことがとても多いです。



そして肝心なことは、
このような意識(マインド)自体を
修正しようとするよりも、
それを生み出している
”根本原因”
に気づくことにあります。




なぜこのような意識が生まれるのか?



それは、
自分自身の心の奥に、
自分も気づいていない
「無意識の思い込み」
があるからです。



例えば、

「できるようになってから問題を解こう」

このようなマインドを生み出す
無意識の思い込み”には
どんなものがあるでしょうか?



その一つに、

「できない自分はダメな自分」

というものがあります。



この無意識の思い込みが強いと、
「今、問題を解けない自分」に
向き合うのが怖くなります。



その結果、
問題集をかなり後回しにして、
”なかなか実力が上がらない”
ということが起こります。



このような
「無意識の思い込み」
お一人お一人で異なります。


そしてそれが、
自分の目標実現を妨げる
マインド(意識)

を生み出し、
不要な行動をすることに
つながってしまうのです。




だから、まずはこれらの
”無意識の思い込み”
に気づいていくこと。


それがとても大切です。

自分の思い込みに気づき、
それを手放しながら
効果の出る勉強法を実践することで、
スピーディーに実力を上げていくことが
できるようになります。



なぜ、ネガティブになるのか?
ネガティブは”脳の癖”
脳の筋トレでストレスを減らす!

「焦り」「不安」「緊張」


これらは、なぜ生じるのでしょうか?


これらのネガティブな感情は、

その人の

「考え方の癖」

から起きてきます。




例えば、


「何度も落ちている・・」
「できない自分はダメな自分・・」
「周りにどう思われるか・・」


など、
今までの自分が築き上げてきた
何らかの”思い込み”
が基となって、
「ネガティブな思考」
を生み出し、
ネガティブな感情につながります。


だから、ネガティブな感情は、
今までの
考え方の癖

から起きてくるのです。


それ故、
今まで使っていなかった筋肉を鍛える
筋トレのように、


少しずつ
別の視点、考え方を
取り入れていくことで、

変えていくことができます。


これは、いわゆる
「脳の筋トレ」
です!


余分な思考にエネルギーを
消費されなくなると、
ストレスが減るため、

集中力が上がり
勉強の効率アップにもつながります。




なかなか受からないのは、なぜ?
~大逆転は可能です~

皆さんは、
過去の私のように、


人一倍勉強しているのに
なかなか受からない・・

勉強は苦手ではなかったはずなのに・・

実力は十分と言われていたのに・・

自分でも原因がわからない・・



そんなことはありませんか?



試行錯誤しているのに、
なかなか結果が変わらない・・


これは、試験以外でも、
色々なシーンであると思います。



なぜ、そのようなことが起こる
のでしょうか?




「才能がない・・」から?


本当に?そうでしょうか?
もし、
「自分には才能がない」と
心から思えたなら、
きっともうチャレンジを
していないはずです・・


なぜなら、
「自分の本心(無意識)は、
行動に反映される」
と言われているからです。

だから、
チャレンジをするということは、
無意識に
「まだできることがある」
と思っている証拠なのです。



それ故、

トライしているのに

なかなか結果が変わらない原因は、
メンタルの視点から見ると、


自分の選択している情報行動で、

”何か気づいていないこと”
=”盲点”

があるから・・
と言えます。



つまり、

勉強法テキスト予備校
時間の使い方
自分の思考法や考え方
などなど、

本当は、
何か修正するポイント

新たなチャンスが
あるはずなのに、
気づいていない・・
という状態のことです。


この”気づかない”
というところ
つまり、
”盲点”
があるから、

「なかなか結果が変わらない・・」

ということが起こるのですね・・。



ずっと継続して、
色々と試行錯誤しているのに、
なぜ、なかなか”気づかない”のか?

それは、
人間の脳のしくみによります。


私たち人間の脳は、
見えるもの、聞こえるもの、
全ての情報を
受け取っているわけではありません。


自分自身の
”無意識の思い込み”
に基づいて、
自動的に受け取る情報を選択して、
行動をしているんです。


だから、
試験になかなか受からない場合、

「試験に受かるのはとても難しい」
「人一倍苦労しないと成功してはならない」
「今のままでいたい」

など、様々な、
”無意識の思い込み”があり、
それが必要な情報や行動の
妨げになっている・・
ということがよくあります。


私たちは、
気づこうと思っても、
自分一人では
どうしても気づかない情報
が存在するのです。
そして、その根本には

”無意識の思い込み”
があります。


だからこそ、
そんな自分の”無意識の思い込み”
に気づき視点を変えていくことは、

自分が選択する情報や行動を、
大きく変えることにつながり、

結果的に
現状を大きく変化させていくことにも
つながるのです



それ故、
今までずっと結果が
変わらなかったとしても、
大逆転は、
可能なのです!




試験勉強で一番大切な力とは?

私は今まで、
沢山の試験を受けてきました。

そしてその全てを通して、
試験勉強で一番大切な力
とは、

「自分に必要なものを自分で見出す力」

だと感じています。



私自身も、今まで、

大学受験、編入試験に向けて、
予備校に通い、
とてもわかりやすい授業を受け、
おススメと言われる参考書を
沢山使用してきました。


しかし、
どんなに素晴らしい授業を受けても、
おススメの参考書を使っても、



「本当に身についているかな?」

「このペースで本番に間に合いそう?」

「この覚え方で本番も出してこれそう?」



など、試験が、
自分の頭の中から知識を出す
ものである以上、
どうしても、
試験を受ける”本人の感覚”でしか
わからないことが沢山あります。




試験勉強は、
最終的に、

「自分自身の感覚と判断」

を基に進めなければならないことが
とても多いと感じています。




だから私は、


「自分に必要なものを自分で見出す力」


これが、試験で結果を出すために、

最も大切な力だと感じています。


そして、その力をつけるために
最も有効なのが
「メンタル形成」
です。



私たちは、いつのまにか、
自分よりも、周りの人や価値観などを
強く意識していることが
とても多いです。


それはつまり、

自分の視点が、

「自分以外の何か」

にある・・ということでもあります。



私たちは自分の視点が
「自分以外の何か」にある時、

「不安」や「焦り」
が生まれ、
自分に本当に必要なものが何なのか
わからなくなってしまいやすいのです・・。



そのため、
メンタル形成によって、
自分の視点を周りではなく、

「自分自身」

に向けていく。

そうすることで、

自分に集中し、
自分にとって本当に必要な選択を
スムーズにしていけるようになる
と考えています。

「合格メンタル」を形成するとは?
~自分の力を最大限発揮する方法~

「合格メンタルをつくる」とは?


「試験に合格している自分」

「試験に合格していない自分」
では、
思考回路視点が違います。


そのため、
「合格メンタル」をつくる
ことは、
「試験に合格している自分」
に、先に思考回路を合わせていく
ということでもあります。


そのことで、
「試験に合格している自分」
が取る情報や行動を
選択していけるようになるため、
最短で合格を手にしていくことができる
と考えています。




「合格メンタル」を形成していくと?

ネガティブな感情や思考は、
自分のエネルギーを消耗します。

それ故、
それらをうまく手放せるように
なっていくことで、ストレスが減り、

勉強の効率や集中力も
上がっていきます。



また、

今までの自分なら気づかなかった

大切なポイントに気づくようになり、

自分に本当に必要なものを

スムーズに選択できるように
なっていきます。



私たち人間が、

「不安」「焦り」「緊張」

を感じる時は、

自分の視点が

「自分以外の何か」

にある時です。


だから、

その視点を

「自分自身」

に向けてあげる。



そのことで、

自分の選択する行動や情報は

大きく変わり、

今までよりかなりスピーディーに、
目標に近づいていくことが
できるようになります。


試験の難易度や倍率が高いほど、

勉強時間以外の

”効率”
”集中力”
”本番力”

などの「総合力」で、
結果が左右されてきます。


合格メンタルを形成していくことは、

☆本番に強くなる!
☆実力をしっかりと
上げていけるようになる!

これらの力をつけ、
自分の力を最大限発揮
していくことに
つながるんです^^


私は元々、
幼いころは人見知りが強く、
とても人の目を気にするタイプでした。


19歳の時、
センター試験で頭が真っ白になった
自分を変えたいと、
”あがり症克服セミナー”にも行きました。


私はいつも無意識に、
”不安”と”焦り”を抱え、
「絶対にうまくできなければ・・」
と、思っていました。


そのため、
私にとって”メンタル”は
昔からずっと課題だったのです。


合格するまでに、
最も試行錯誤して、
向き合ってきたものが
”メンタル”でした。


もし、メンタルを変えてこなければ、
今、目標を実現している私は
いなかったと、断言できます。

あなたは普段、
どれだけ「自分の本心」
に気づいてますか?

自分のことって、
自分が一番よくわからないものです^^

あなたがあなたの
「気づいていない本心」
に気づいてあげる。


そして、
あなたがあなた自身と仲良くなる。


そうすることで、
「合格」だけではなく、

その先の、
“あらゆる願いを叶えていける自分”
になることができます。


あなたが
「合格するために」「夢を叶えるために」
必要なことは、
たった一つです。


それは、
 
「合格すること、夢を叶えることを、
自分で自分に許すこと。」


自分に合った勉強法も、
自分自身の本心も、
あなたにしかわかりません。



だから私は、

「何があなたの”盲点”になっているのか?」

「何があなたに合った方法なのか?」

自分で自分に合った勉強法や対策
を見つけ出し、いつでも自分自身で
軌道修正をしていけるように。

いつでも、
自分が自分の一番の味方になれるように。

 
私自身が自分の体験から得た反省点、
そして、今まで私が受けてきた
数多の試験から得た暗記法や勉強法、
面接試験などの乗り越え方なども
お伝えしながら、


心理学、脳科学、量子力学など、
あらゆる分野の知識を総動員し、

あなたが「夢を叶えるメンタル」
となるよう、
サポートさせていただきます。


(どんな試験でもご相談に乗ります^^
試験直前のメンタルサポート
も可能です^^)


無料公式LINEでは、
次のような情報を発信しています!
お気軽にご登録ください^^

・「最速で結果を出す勉強法は?」
・「本番の緊張を克服するには?」
・「合格を妨げる”思い込み”って何?」
・「イメージトレーニングとは?」

私自身の経験とメンタル

後藤夕貴
歯科医師、診療放射線技師、
セミナー講師、メンタルトレーナー、
Youtuberなど

私の受験プロフィール

中学3年の時に
「歯科医師になりたい」
と強く思う。

家計的に歯学部は国立限定
だったため、
高校3年、浪人で
国立歯学部を目指し
一日15時間勉強するが、
成績が安定せず、
どちらもセンター試験で
大失敗し絶望する。

また当時は、かなりの上がり症で、
上がり症克服セミナーにも行く。

放射線学科に進学し、
大学1年の時にもう一度
センター試験を受け、
少しすっきりする。

充実した大学生活を送っていたが、
どうしても残る違和感の
ようなものが消せず、
大学3年の時、
国立歯学部の編入試験を目指し、
勉強を開始する。
アルバイトをしながら
予備校に通う生活が始まる。

大学4年時に、4校を受験し全滅。
また絶望する。

卒業後、地元に戻り、
放射線技師として働く。

就職2年目に、
国立の編入実施校が
大幅に減っていることを知り、
最後かもしれないと思い、
再度勉強を開始。

今ほどオンラインシステムが
充実していなかったため、
仕事が終わった金曜日に
夜行バスで東京の予備校に通う。

その年に、国立歯学部2校合格。
国立歯学部受験歴 12戦10敗2勝
(一般入試・編入試験)

本当に色々ありました^^;
その時の私の感情などは
noteにエッセイとして
まとめてあります^^
過去の自分への23の手紙
私の受験歴は大きく
2つに分かれます。


①実力自体が上がらない時期
(高校~浪人時代)

②実力は十分と言われながら
受からない時期
(大学~社会人時代)

です。

①実力自体が上がらない時期
(高校~浪人時代)

なぜ実力が上がらなかったのか?

高校~浪人時代は、
かなり勉強しているはずなのに、
全然実力が上がらない時期でした。

今なら、
「なぜ実力が上がらなかったか」
わかります。

その原因は、たった一つ。

「”今”をよく見ていなかったから」

です。
高校時代の私はこんな感じでした。

・学校の定期試験は得意。
・全国模試がとても苦手。
・中学まで勉強は困らなかった方。
・一夜漬けは得意。
・塾に通っていた。
・部活忙しい(ちなみに剣道部)
私は高校の休日や浪人時代は
一日10~15時間勉強していました。

でも、浪人時代も、
成績は上がったり下がったりで
全く安定せず、

「手ごたえ」を感じたことは
ありませんでした。

それでも、「やるしかない!」
そんな気持ちで勉強していました。

しかし、
不安を抱えたまま
センター試験の日を迎え、
大緊張。

そして、大惨敗。

自己採点後は、
あまりの悔しさに
寮の部屋から出て来れなかった
ことを覚えています。


なぜずっと「手ごたえ」がなかったのか?

なぜずっと成績が上がらなかったのか?


今ならわかります。

それは、


「今、問題を解ける自分」


になっていなかったからです。


私は、

「試験の日までには解けているだろう。」

そう考えて、

「今覚えること。」
「今解けること。」

それを避けていました。

だから、問題を解くといった
”アウトプット”
は、殆どしていませんでした。

それ故、

「本当に覚えたのか?」
「本当に解けるのか?」

その実感はいつもありませんでした。


なぜ、”アウトプット”を避けていたのか?

それは、

問題を解いて、
目標との距離を知ることが
怖かったからです。


私は、

「できない自分はダメな自分」

と無意識に思い込んでいました。



勉強をする時に大切なことは、

「今日が試験の日でも、
受かる気がするか?」

それを問いかけながら勉強することです。

「いつか」の試験の日は、
やがて自分にとっての
「今」になります。


試験勉強とは、

「今すぐ解ける。」

それを日々増やしていく作業です。

「今できない」ことは
何の問題でもありません。

それを「今できる」にしていく。

そして、

「どうすれば試験の日も、
”今できた”ことを保てるか?」

それを考えながら
「今できる」を増やし、
目標との距離を縮めていく。

それが
「手ごたえ」につながります。

だから、勉強の主軸は自ずと
「アウトプット」
になります。


しかし当時の私は、

「なんとなく覚えたつもり」
「なんとなくわかったつもり」
「試験の日までには
できるようになるだろう」

と、いつまでも
「できるつもり」
になっていました。


「今できない自分」

それを見つめるのが
あまりにも怖くて、
自分で自分に恰好つけて
勉強していたんです。


怖くても、「今」を見つめること。

そして、「今」答えを出してくる。

なんとなくではなく、確実に。


そう。

これって、
全然楽ではないんですよね・・^^;



でも、一日15時間勉強していた私は、
「勉強している」
という自分の形に甘えていた
のだと思います。


そしてなぜ、そうなったのか。

その根本にあるのが、

「できない自分はダメな自分」

といった”無意識の思い込み”たちです。


そのような
沢山の”無意識の思い込み”に気づいて、

少しづつ視点を変えていった時から、

「結果が出せる」という自信がつき始め、
様々なことに緊張しにくくなりました。


あなたは、

できない自分を責めていませんか?

もしそうだとしたら、

それはあなたが人一倍
真面目で正直だからです。

少しの視点の変化で、
きっと大きく変わっていきます。

大丈夫^^

②実力は十分と言われながら
受からない時期
(大学~社会人時代)

合格時と不合格時の違い

私は編入試験を8回受験しています。

そして合格した年と
全滅だった年の大きな違いは
以下の3つにあります。

①自分はどうしたいか?
(ブレない軸)


②視野の広がり
(可能性を許す)


③大きな気づき
(自分を信じる)



①自分はどうしたいか?
(ブレない軸)

私は大学3年の時、
編入試験を受けるために
予備校に通い始めました。

模擬テストで合格ラインとは
程遠いことを知った私は、
予備校に通うことが必須と思いました。

しかし経済的にかなり厳しく、
通常月4回のところを
月1回にしてもらい、
大量に宿題をもらって
メールでやり取りする
という形になりました。

浪人時代の反省もあり、
勉強法を見直しながら進めました。

そのかいあってか、

当初「相当厳しい」
と言われていた私の実力は、
予備校の先生に「もう十分」
と言ってもらえるようになりました。

筆記試験はまだそれで
よかったのですが、
編入試験は一般入試よりも
面接のウェートがかなり大きいです。

私はその時、
自分が面接が”不得意”ということにすら
気づいておらず、
最初の練習で、予備校の先生に
唖然とされました・・

自分の返答と志望理由書の内容が
支離滅裂だったからです。

そしてそこから猛特訓が始まりました。

なぜ、自分の返答と
志望理由書の内容が支離滅裂になるか
というと、

「相手に合わせよう」
としてしまうからです。

面接試験はどうしても
「相手に気に入られたい!」
という思いが強くなるので、
「自分がどうしたいか」
がブレてしまいやすいのです。

ただ、当時の私はそういった
メンタルの背景には全く気づかず、
どうすればわかりやすく話せるか、
立ち振る舞いなども習い、
何度も自分の声を録音して
聞き返し練習していました。

(今となっては
その猛練習がセミナーをする時に
とても役に立っているので、
本当にわからないものです^^;)

私は元々、「先生に言われたこと」は
完璧にこなすタイプだったのですが、
「自分自身がどうしたいか?」
という思いが明確ではありませんでした。
そこが面接試験で露呈されました。

それに気づいた再受験の時は、
徹底的に「自分がどうしたいか?」
について様々な資料を調べ、吟味し、
しっかりと面接でブレずに
話せるようにしていきました。

「自分はどうしたいのか?」

これって単純なようでいて、
とても深いです。

なぜなら私たちは「誰か」の価値観を
いつの間にか自分の価値観に
していることがとても多いからです。

だからこそ、自ら見つけにいく。

それがとても大切だと感じています。



②視野の広がり
(可能性を許す)

大学4年の時、
私は編入試験を4校受験し、
結果は全滅でした。

「もう疲れた・・」

そんな思いから私は
その後地元に戻り就職し、
久々に試験から離れた
時間を過ごしました。

そしてその2年後に、
編入実施校が大幅に減ったことを知り、

「いつ最後になってもおかしくない」

と、もう一度予備校に通い始めました。

実は不思議なことに、
ずっと勉強していなかったにも関わらず、
再度予備校に通い始めた時、
予備校の先生に
「文章がとてもこなれた」
と言っていただいたんですね。

私は実家に帰り就職したことで、
いつのまにか視点が変わっていました。

納得いくまで挑戦してみて、
もしそれで不合格でも、
きっと他の道もあるかもしれない・・
心の中にそんな思いも
少しだけ芽生え始めていました。

それは今までの私にはなかった
心の余裕のようなものでした。

「自分の中の様々な可能性」を
”ほんの少しだけ”感じるように
なっていた時。

その時の出来事でした。

3校受験。

2校合格。

はじめて合格した時は、
何度も受験番号を確かめ、母に報告し、
号泣する母と祖父母の家に行き、
毎日が一気にお祭りモード。
そんな感じになりました(笑)

「肩の力を抜く」

私が一番苦手だったことです。
でも、この時初めて
その意味が少しわかったような・・
そんな気がしました。




③大きな気づき
(自分を信じる)


私は、再受験を開始して
1校目の試験の時に、
今までで一番の手ごたえを感じました。

「これはもしかしていけるかも・・・」

そう思いました。

でも、

結果は不合格。

もちろんショックでしたが、
それと同時に、
はじめて「縁がなかった」
と思えました。

何年も勉強していて初めて得た
「やりきった」感覚でした。


そして2校目の受験前日の夜。

私はあることに気づきました。


「あとは自分を信じて・・・」


そう思った時のことです。


「?!」



「今まで、
一度も、
自分を信じたことがなかった・・・」



本当に「ハッ」とした瞬間でした。



自分が自分の味方にならなければ
誰が味方になるんだろう。

こんな単純なことに
今まで気づいていなかったなんて・・・

なんとも言えない感情が
こみ上げてきました。

でもどうやって自分を信じたら良いか
わからない・・

私は、小さな紙に「自信」と書き、
試験当日持っていきました。


結果は、

合格。


そしてそこから、
私が試験に落ちることはなくなりました。

私はこれに気づくために
ずっと試験を受けてきたのかもしれない・・

そう思いました。

時に私たちは、
一瞬で自分の世界を変えることができる。

今でもこの出来事が
私にそう思わせてくれます。




試験は「点数」です。

しかし、やはり、「点数」だけでは
割り切れないような
「何か」がそこに隠されている・・・
そんな気がするのです。

そしてその見えない「何か」に、
自分自身の「メンタル」が
大きく関わっている。

そう感じています。


私は歯学部に入ってから、
ずっと心にあった「違和感」は
きれいになくなりました。

そして、信頼できる友人たちと出会い、
今もその出会いは私の宝物です。

もし早く合格したことで、
その出会いがなかったとしたら・・
今の私がいないのだとしたら・・
私はやっぱり、
遅く合格することを選びます(笑)

何度も試験に落ちたこの経験は今、
私の何物にも代えがたい
財産になっています。


ご感想

Yさん

 私は、先生のご指導がなければ5か月での合格は不可能だったと思っています。試験前の面接指導では、模擬面接を行い、私の回答に対して、ご自身の経験談を交えながらご指導くださいました。面接における1番大事なポイント、ここを学べていなければ失敗していたと思います。

 受験前はもちろん、受験後も励ましやアドバイスといったメンタル面でのサポートをして頂きました。有料・無料に関わらず、いつも迅速で丁寧な対応をして頂きました。実際に合格された方からのサポートはとても心強く感じましたし、いつも本気で向き合って下さり、本当に感謝しております。
 ありがとうございました(^^)

Sさん

 今まで独学で何度か歯学部学士編入試験に挑戦しましたが、思うように結果が出ず、自分だけの力では難しいと感じるようになりました。
 そこで、以前もご相談した後藤先生の個別指導を改めて受けることにしました。
 学士編入試験では、自身の経歴や将来の目標を明確にし、それを言語化することが重要ですが、私はその整理が不十分で、独学では限界があったと実感しました。 
 個別指導では、考えを深堀りしながら熱心に指導していただき、面接でも自分の考えをしっかり伝えられるようになりました。また、他者と差別化できる思考の組み立て方も学ぶことができました。

 受験前は不安になることも多かったですが、後藤先生の励ましが大きな支えになりました。試験直前にはいただいたメッセージを読み返しながら、自信を持って挑むことができました。

 私は独学を含めて大学を4度受験しましたが、不合格が続きました。しかし、後藤先生のアドバイスを受けて、この度無事に国立大学に合格することができました。
 先生のブログに出会い、そして後藤先生の指導を受けたからこそ、私は合格できたと思います。勇気を出して後藤先生に連絡し、指導していただき、本当によかったと思っています。ありがとうございました!!

あなたが手にするかもしれない
嬉しい未来

  • 今まで勉強しても全然結果が出なかったのに、サポートを受けたことでメンタルが大きく変わり勉強の効率も上がった。本番でもアガらずに受験でき、やっと合格を手に入れることができた!長い戦いから解放されて嬉しくてしかたがない!
  • 本当に諦めないで良かった!ほんの少しのきっかけで、世界が変わるんだと実感した。試験に合格して沢山の人に貢献できる仕事にも就くことができた!待ちに待った喜びを実感してる!
  • ここぞという時に力を発揮できるようになった!そのおかげで、今、「もっと色々なことにチャレンジしたい!」という思いが沸き上がっている!これからの人生も楽しみで仕方がない!
  • 「メンタルの強さ」という一生の宝物を手に入れた気分!!何事も自分を信じて取り組めるようになり、選択に迷いがなくなった。これから先もどんどん夢を叶えて、思いっきり人生を楽しみたい!
  • 長い戦いがやっと終わった・・。喜びと安堵の気持ちでいっぱい。こんな日が来るなんて・・。これからはお世話になった人たちに沢山恩返ししていきたい!
  • 自分の本心なのに、自分一人で気づくことは難しかったと思う。でも、今回一生のメンタルスキルを手に入れたと思うし、これからももっと自分を知って夢を叶えていきたい!
  • 試験に合格して見える景色が変わった。社会的な評価も得ながら、やりがいのある仕事に就くことができた!ずっと憧れていた豊かな生活が送れている!
  • ずっと抱えていたものが取れたように心が軽くなった!ずっと自分を否定していたことに全然気づいていなかった。今ではなぜあんなに緊張していたのかわからない。これからも新しいことに挑戦したい!
  • 続きてきて良かった!これからは、この自信を胸に、社会的にもどんどん活躍していきたい!
  • 試験に合格して憧れていた場所で新生活を送っている!大切な出会いもあって、本当にここに来れて良かったと思う!
  • 失敗を恐れなくなった!「自分ならできる!」そして「自分なら失敗しても大丈夫!」と思えるようになった。「自信」ってこういうことなんだなあ。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

無料公式LINEでは、
次のような情報を発信しています!
お気軽にご登録ください^^

・「最速で結果を出す勉強法は?」
・「本番の緊張を克服するには?」
・「合格を妨げる”思い込み”って何?」 
・「メンタルを強くするには?」

【公式LINEについてよくいただくご質問】
Q.公式LINE友だち追加で課金されることはありますか?
A.いいえ。友だち追加は無料です。

Q.登録したら名前がわかりますか?
A.いいえ。公式LINEでは通常のLINEと異なり、友だち追加時点では、登録者の方のユーザーネームを把握することは誰もできない仕様となっております。(そこからメッセージなどをお送りいただいた場合にのみ、はじめてユーザーネームが私だけに表示されます。)

Q.配信はどれくらいですか?
A.週2~4回程度を予定しております。その週によって変わることもございます。内容は、試験に合格するために必要なメンタルや、私自身の体験、個別サポートの内容などについてです。

Q.配信停止はできますか?
はい。ブロックしていただければ配信は届きません。また受け取りたい時は、解除をしていただくと届くようになります。

Q.直接相談はできますか?
はい。公式LINEの友だち追加後に無料の個別相談のご予約リンクが届きますので、もしご興味がありましたらそちらからご予約ください。公式LINEから直接お問い合わせいただくことも可能です。

最後に

このサイトに出会ってくださって
本当にありがとうございます。

これを見てくださっている方の中には、
今、人生の”冬”を感じている・・
という方もいるかもしれません。

今振り返ると、
私にとっての”冬”は、
10代後半だったと思います。


歯学部に行きたいと思った時期に
大好きな父が病気になり、
そして高校3年の冬、
父は亡くなりました。
住んでいた家も手放し、
必死に勉強して受けた受験も全滅。
他にも部活の大会前に
車とぶつかって怪我をしたりと、
本当に色々あり、
今でもどん底の時期だった
と思っています。

でも、
”冬”はやがて”春”に変わります。

私の何かが、
あなたのお役に立てましたら幸いです^^